お供え物のお返しは必要?不要?その疑問に答えを出します!

お供え物のお返しは必要?不要?その疑問に答えを出します!

こんにちは!肥後庵の黒坂です。
お供え物のお返しは一般的に「不要」というのが常識とされています。この常識の鵜呑みに何を受け取っても「お返しは不要だから」という考えているのは少々危険、というのもお供え物のお返しを準備した方が良い場合もあるからです!

今回は世間の常識ではなかなか語られない「お供え物のお返しの要・不要」について考えてみましょう!

 

お供え物のお返しは「必要」「不要」の2パターン

144
香典やお供え物を頂いたら「お返しは必要なのか?」ということで頭を悩ませる事が多いでしょう。結論から言うと両方のパターンがあるということです。

まず不要なパターンは自宅に集まって法要のお食事などをした場合です。この場合はお食事のおもてなしが「お返し」ということになりますので無理にお返しを用意する必要はありません。お食事のおもてなしは費用もかかりますし、準備も大変ですのでそれとは別にお返しはいらないという考えです。

ただし、お返しをするほうが良いパターンというのももちろんあります。それは「参列されずに郵送で頂いた場合」「高額な贈り物を頂いた場合」という2パターンです。

 

お返しをするのはこのパターンだ!

282

基本的にお供え物のお返しは不要とされているので、ほとんどの人がお返しを想定していません。ですのでいざ贈り物が郵送で届いたり、一般相場である5,000円前後よりかなり高額な贈り物を頂いたら慌ててしまう事もあるでしょう。ですので今回はしっかり頭に入れておくことで、慌てずに済ませるようにしましょう!

まず、贈り物が郵送で届いたら法要の食事のおもてなしなどができないため、お返しが必要です!パッと見で少額のものであればお返しは必要ありませんが、頂いた贈り物の半分~3分の1程度の金額のお返しがベスト!例えば5,000円くらいの贈り物を頂いたら2,000円代のお返しを贈りましょう!

それから一般相場の5,000円より高額な1万円や2万円といった贈り物を受け取った場合も、法要の場での食事のおもてなしとは別にお返しが必要です!あまりこのパターンは多くないでしょうが、お供え物の贈り物とは別のお祝いごとなどを込みで高額な贈り物をした!という場合もあるので、その場合は慌てずにやはり半分~3分の1くらいの金額の贈り物をしましょう!

いかがでしょうか?贈り物をするパターンは意外と見落とされがちなので、いざその場が訪れて慌てないように今回の記事を頭に入れておくようにしてくださいね!

<参考リンク>

お盆・お供えのマナーやメッセージの文例集、喜ばれる贈り物ヒントがたくさんあります。ぜひご参考下さい。

<PC>肥後庵公式サイト お盆・お供え 特集ページ

<スマホ>肥後庵公式サイト お盆・お供え 特集ページ

<YouTube動画版はこちら>


肥後庵の喜ばれる贈り物メルマガ





「読んで楽しく、お客様の役に立つ情報」をお届けする「肥後庵新聞」。よく見られる「売り込み感満載のメールが毎日高頻度で送りつけてくる。退会方法も分かりにくい」というものではありません。とにかくお客様の求める情報を日々考え、必要性のあるものだけを厳選しています。万が一、お客様に合わない場合は購読解除をして頂くことで即配信を停止致しますのでご安心ください。

<購読内容>

配信ペース:1ヶ月に1度(配信頻度が低いから煩わしくありません)
読 解 時 間:1通わずか5分前後(スマホからでも快適に読めます)
購 読 料 金:無料

<下記のような方におすすめ>
・肥後庵からの新着情報を受け取りたい方。
・心の伝わる文章のヒントが欲しくてお悩みの方


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

高級果物ギフト「 水菓子 肥後庵」代表

フルーツギフト・贈り物の高級果物専門店「肥後庵」の通販サイトを創業。日々のビジネスの中で培ったギフトノウハウやマナー、心遣いなどを発信しています!一般常識やしきたりにとらわれない「本当に心から喜ばれるギフト」の真理に挑戦しています!

>>>プロフィールを詳しく見る