溢れかえるウソ情報を信じるな!ブログや書籍のトンデモ健康法の見破り方

こんにちは!肥後庵の黒坂です。
世の中にはたくさんの情報発信者がいて、多くの情報で溢れかえっています。…とこの話をしている私自身も情報発信者ですけどね(笑)。

お金の話、仕事の話、勉強法、健康の話、ダイエットの話と様々な話題があるわけですが、「もっともらしいことを言っているけど、これ大間違いじゃねえか!」と思うことは少なくありませんね。

例えば英語学習なんてその最たるものじゃないですか。

「聞き流しでOK!」
「1ヶ月で身につける魔法の技」
「留学へいけば英語のシャワーを浴びて勝手にペラペラ」

なんて本当によく聞きますが、ハッキリいって全部おかしいと思いますね。私は独学で英語力を身につけました(自慢しているわけじゃありません。というか誰でもできることなので自慢になると思っていません)。周囲にも同じように海外経験0で洋書を読み、外国人の同僚とビジネス会話している人が何人もいます。彼らは英語上達について

「留学は不要」
「聞き流しで上達はありえない」
「英語学習に魔法はない」

と巷の学習法は違っていいきります。私も同じ意見です。

「一生懸命やっていた英語学習法が間違っていた」というのは確かに残念な話です。時間もお金もムダにしてしまうことになりますからね。でも損失は「いつまでやっても英語力が身につかない」という程度に限定されていて、まだまだマシです。しかし、こと健康については間違った情報を取り入れると取り返しが付きません!健康にいいと思ってやっていたことにより、後遺症を残してしまったり、病気になってしまうとそれは誤った英語学習とは比較にならない損失を被ります。でも健康の話ほどあちこちで意見が分かれ、その時は「これこそが究極の健康食だ!」と言われていてもあとになってトンデモ論と言われる例はいくらでもあります。

今回の記事を見て頂ければそうした情報に振り回されず、本質に向き合う情報リテラシーを身につけてもらいたくて書いています。

 

「絶対」という人は絶対に信じるな!

私が大学生の時、哲学の講義を履修しました。先生がいかにも哲学者っぽい超然とした雰囲気を漂わせる人で、「この先生は何者なんだろう。何を考えているんだろう」といつもミステリアスに感じていました。そんな先生が言っていた言葉でいまだに時々思い出すことがあります。それは「世の中には「絶対」は絶対にありません。ただ一つ、人はいつか死ぬということを除いては」というわけですよ。あれからずいぶんと年月が過ぎ、色んな経験を重ねてきましたが本当にその通りだなと思いますね。

世の中には絶対は絶対にありません。あるのは結果のみ、ただひとつの真実が見えない間はみんなあれやこれやと色んな意見や可能性を声高にいうのですが、一度真実が決まってしまえばそれまでの意見は一夜にして全て消えてなくなってしまいます。

特に健康法なんて複雑極まりなく、何がどう因果関係があるかまだまだ分からないことだらけです。それを「絶対に」という人は物やサービスを売りたい人です。私もフルーツギフトの素晴らしさを説く一方で、明らかなデメリットがあれば隠すことなくしっかりとお伝えしています。

いい面だけを話す情報発信者にはくれぐれも気をつけて下さい。その人はあなたを安心させようとしているのではありません。彼らは何かを売ろうとしている人です。

 

健康の常識はしょっちゅう覆ることを理解しておく

繰り返しですが、健康は人間が複雑系である以上、まだまだブラックボックスだらけです。

最近、私が驚いたのは「アルコールもタバコと同様、健康面でメリットなし」という主張が主流になったということです。ちょっと前まではお酒の効用について盛んに言われてきましたよね?血流が良くなるとか、赤ワインのポリフェノールが健康にいいとか。確かにプラスの面もあるでしょうが、結局のところアルコールはとりすぎると体に悪く、適量だと目立った害は表面化しない、ということのようです。いやあ、赤ワインのポリフェノール効果を聞いて、せっせと赤ワインを飲んで来た私はどうすればいいんでしょうか?(笑)まあ今は健康のためではなく、完全に嗜好品としてワインを愛飲するので文句はありませんけどね!「酒は百薬の長」という言葉がありますが、これは今後消えていく運命にありそうです。まあお酒はメンタル面ではプラスだと私は思っていますので、すべてがダメだとはもちろん考えていません。ただ、「健康になるためにお酒を飲む」という話は今後出てこなくなるんじゃないかということです。

このように健康の定説はしょっちゅう覆ります。一日2食が健康にいいのか?それとも3食なのか?玄米は体にいいのか?悪いのか?最近では糖質制限食が流行っていますが、これも覆るんじゃないかと私は思っています。後ひどいのはこれですよこれ。「シリコンバレー式自分を変える最強の食事」の「「果物とヨーグルト」は太る最悪の組み合わせだ」という主張です。ウソとミスリードしかないので面白くて記事にしました。→(信じてはいけない!)「果物とヨーグルト」は太る最悪の組み合わせだ

もうトレンドに振り回されるのやめにしませんか?そして自分がそうしたい、と思った主張に飛びついていい面だけを信じて健康を害するのも等しくよくないと思うわけです。

 

迷ったら歴史をみよう

  

じゃあどうすれば正しい情報を読み取り、溢れかえった真偽の疑わしい情報の中から正しいもの、自分にあったものを見つければいいのでしょうか?

私はその答えが「歴史」にあると思っています。人間の食生活は有史以来、ずーっと似たようなものだったんですよね。当然、その食べ物を消化して栄養とするあなたの体もその食生活に最適化されているわけです。

そんな食生活が激変したのは第二次世界大戦後といわれています。食の欧米化、なんていわれていますが、大戦後に日本人はいきなりトーストにバターを塗り、チーズや牛乳、肉やスパゲティを食べる生活へシフトしました。少なからずその影響を受けて、昔はなかった成人病や若年層の糖尿病が登場するようになりました。これは食の変化が関わっている可能性がかなり高いと思うんですよね(断言はしません)。それまでお米や納豆や豆腐や焼き魚を食べていたところに、牛乳とか肉やパンが入ってくるわけで体の変化が食の変化に追いついていないんじゃないかと思います。

私は健康の情報が溢れかえってよく分からずに立ち尽くしてしまったら、歴史の中で長く食べていた食事に戻ればいいと思っています!玄米を食べ、肉の代わりに豆や魚を食べる生活をする!これでマイナスの点はないでしょう。江戸時代に脚気が流行ってバタバタと倒れていったのはそれまで玄米食だったのに、白米食のスタイルが広がってしまったことでビタミンB1の欠乏が原因といわれています。あの時代も白米をやめて玄米に戻したことで収束したといわれています。

世の中にあふれかえる健康の情報に惑わされないよう、困ったら歴史を見て健康のトレンドに飛び乗ってしまうことのないよう、意識して生活をしましょう!


肥後庵の喜ばれる贈り物メルマガ





「読んで楽しく、お客様の役に立つ情報」をお届けする「肥後庵新聞」。よく見られる「売り込み感満載のメールが毎日高頻度で送りつけてくる。退会方法も分かりにくい」というものではありません。とにかくお客様の求める情報を日々考え、必要性のあるものだけを厳選しています。万が一、お客様に合わない場合は購読解除をして頂くことで即配信を停止致しますのでご安心ください。

<購読内容>

配信ペース:1ヶ月に1度(配信頻度が低いから煩わしくありません)
読 解 時 間:1通わずか5分前後(スマホからでも快適に読めます)
購 読 料 金:無料

<下記のような方におすすめ>
・肥後庵からの新着情報を受け取りたい方。
・心の伝わる文章のヒントが欲しくてお悩みの方


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください