こんにちは!肥後庵の黒坂です。
喜ばれる出産祝いのギフトにするためには必ず手紙をつけてください!そしてその手紙は定型文やありきたりの言葉ではなく、自分の言葉で書くようにしましょう。そうすることで出産後に不安を感じるママに勇気を与えられる最高のプレゼントになります。今回は妹の出産にあてた手紙を見ていきます!
兄妹の出産祝いのメッセージで気をつけるべきは、ネガティブな言葉を入れたり、説教にならないようにするというものです。「おっちょこちょいな性格が遺伝していない事を祈る」とか「出産後はだらしない姿を見せるなよ」といった事はいわないようにしてくださいね!
(例文)兄から妹へ
出産おめでとう!出産は大変だったと思うので今は出来る限り休んでね!
写真送ってくれてありがとう!◯◯にそっくりなかわいい赤ちゃんだね!
これから育児が始まるけど、夜泣きや授乳は今しかない貴重な体験だと思って、無理をせずに過ごしてね!困ったらいつでも相談に乗るので遠慮なく連絡ちょうだい。
◯◯の好きな夏のスイカを贈ります!旦那さんと一緒に食べて下さい。
いとこになる僕の◯◯も3歳になったので、落ち着いたら子供も一緒に兄妹でお祝いをしよう!それでは赤ちゃんの健やかな成長と、幸せな家庭になりますように!
(回答)兄から妹へ
出産おめでとう!出産は大変だったと思うので今は出来る限り休んでね!
まずは出産のお祝いの言葉と大変な出産を無事に終えたことへのねぎらいの言葉をかけましょう!兄妹という身近な間柄でも励ましの言葉はやっぱり嬉しいに決まっています!そしてよくありがちな「頑張ってね!」という言葉ではなく、「できるだけ休んでね」と伝えるようにしましょう!
こちらの記事でご紹介しているのですが、出産後のママに対して「頑張ってね!」はNGワードだと思って下さい。出産を終えた時点で疲労困憊するほど頑張った後ですので、その後に頑張れといわれると「精一杯頑張ってきたのに、これ以上何を頑張れっていうの!?」とプレッシャーに感じる事もありますので気をつけましょう!
写真送ってくれてありがとう!◯◯にそっくりなかわいい赤ちゃんだね!
そして何より喜ばれるメッセージは「赤ちゃんを褒める」ということです。
どの家庭でもママは自分の赤ちゃんは世界で一番かわいいと思うものです。私も自分の赤ちゃんは何割増しにもかわいく見えてしまう経験をしましたのでよく分かります(笑)。そして友人や親族に赤ちゃんの写真を見せて一番うれしいのは「赤ちゃんかわいい」というこの褒め言葉。赤ちゃんを褒められてうれしくないママはこの世にいませんので、兄妹の間柄でも積極的に褒めるようにして下さい。赤ちゃんの写真を事前に見せてもらっていたなら手紙には入れるようにしましょう!
これから育児が始まるけど、夜泣きや授乳は今しかない貴重な体験だと思って、無理をせずに過ごしてね!困ったらいつでも相談に乗るので遠慮なく連絡ちょうだい。
そして出産を終えたママは慣れない育児や授乳で毎日ヘトヘト、思うようにいかないと「うちの赤ちゃんは大丈夫なのか?」と心配になるものです。
そんな時にいわれて励まされる言葉というのは「その辛さは今だけの貴重なもの。無理をせずに育児を楽しんで!」というものです。そうすれば「辛いのは自分だけではないんだ。みんなこれを乗り越えている」と思うと気持ちがスッと楽になるものです。「困ったら相談に乗る」という言葉も心強いメッセージとなりますので、ぜひ手紙に書くようにしてくださいね!
◯◯の好きな夏のスイカを贈ります!旦那さんと一緒に食べて下さい。
その次は多くの人が忘れがちな「ギフトを選んだ理由」です。世の中にはたくさんの赤ちゃん用ギフトがあります。ベビー服やおもちゃ、絵本などもその一例です。今回は赤ちゃんが使うものをギフトにしているのではなく、出産を終えた妹とそのご主人さんに向けての贈り物をしていますよね?その理由は妹がスイカが好きであること、旦那さんと一緒に食べられることをあげています。そうすることで「夫婦二人でおいしく食べて欲しい」という兄からの気持ちが伝わるわけです。
ギフトを選んだ理由や、贈り物に込めた想いを伝えるようにこの部分も忘れないように書いてくださいね!
いとこになる僕の◯◯も3歳になったので、落ち着いたら子供も一緒に兄妹でお祝いをしよう!それでは赤ちゃんの健やかな成長と、幸せな家庭になりますように!
手紙の締めは今後の赤ちゃんの健康と成長、幸せな家庭を築いていくことへの願いを込めた言葉を送りましょう!また、いとことなる兄の子供も連れてくることに触れています。出産後は生まれた赤ちゃんを見てもらいたい、というのはどのママも持っている気持ちですので「また会いに行きます」という言葉もいわれて嬉しいメッセージですので、手紙の締めくくりにふさわしいでしょう。
いかがでしょうか?兄妹間でも出産のお祝いギフトとメッセージを贈ることで、受け取る側には忘れられない思い出となります。ぜひとも参考にしてみてくださいね!
コメントを残す