
こんにちは!肥後庵の黒坂です。
11月ともなるといよいよ気温も下がり、一日ごとに寒気が加わる季節です。歩道には落ち葉が散り、枯れ葉が舞い上がるのを見ると一気に冬に向けての歩みを感じますね!地域によっては雪も降ることもあるくらいです。
11月という季節感のある手紙の書き方をたっぷりご紹介しましょう!
11月の手紙のキーワードはこれだ!

手紙を書く時に入れるべき11月のキーワードを入れることで、手紙を読む側が「ああ、もう11月になったんだなあ」と感慨深く感じられるように工夫することでもらって嬉しい手紙になりますよ!以下のキーワードを文中に入れるだけでグッと秋らしさを演出できますので、ぜひともご参考にしてみてくださいね!
「初雪」
「木枯らし」
「吐く息が白い」
「落ち葉」
「さつまいも」
「冬服」
「ボジョレー・ヌーボー(ワイン)」
「七五三」
まだまだたくさんありますが、誰が見ても11月という季節感の伝わるキーワードはこういったものです。
書き出しや挨拶には季節のキーワードを盛り込もう

手紙の書き出しの挨拶や文中に11月のキーワードを盛り込むと「グッ」と11月らしさの感じられる手紙になります!
「木枯らしが吹き、冬が駆け足で近づいて来るのを感じますね」
「吐く息の白いお天気のいい日はつい青空を見上げてしまいますね」
「ボジョレーヌーボーのお供にチーズを頂いています」
読み手が心躍り、思わずその状況を想像してしまうような手紙にはあなたが11月を堪能している様子を書くようにしましょう!
締めは相手に「秋を楽しんでね!」という言葉をプレゼント
手紙の締めくくりはぜひ読み手へ語りかけるメッセージになるようにしましょう!「お元気で」とか「また会おうね」だけでは季節感がありませんので、やっぱりここでも11月のキーワードを入れていきたいところです。
「今度お会いした時にはおすすめのカキ鍋をご一緒しましょう」
「日増しに風が冷たくなっていくので、冬支度はお早めに。風邪を引かれませぬよう」
「ぜひパワースポットや温泉地にお出かけして11月を楽しんでくださいね!」
11月は10月までと比べると一気に寒さが増してくる時期ですので、ぜひ相手の健康を気遣う言葉も入れるようにしてくださいね!参考になれば幸いです。
コメントを残す